レイアウト
レイアウトについて
Startify-UIでは、Webページやアプリケーションの画面デザインを構成するレイアウトの考え方として、コンテンツ表示領域の幅を12分割したグリッドシステムを採用しています。このグリッドシステムは、柔軟性と一貫性を両立させ、レスポンシブデザインを容易にするために設計されています。
また、これらグリッドシステムで管理されるカラムの幅や数もユーティリティクラスとして提供されていますので、コーディングも効率良く行うことができます。
12分割グリッドシステム
Startify-UIのグリッドシステムは、ページ全体のレイアウトを効率的かつ直感的に構築するために1行を12分割されたグリッドを基準にレイアウトします。シンプルかつ直感的なコンテンツの配置やサイズ調整が実現できます。
カラムとガター
1行のレイアウト区分(row)内に12等分の幅をもつカラムグリッドと、必要に応じて各カラムグリッド間には同じ幅のガター(余白)を設けてコンテンツをきれいに配置させることが可能です。12等分というのはあくまで最小単位になりますので、カラムグリッドを複数のユニット分にまとめることで、後述するマルチカラムレイアウトを例にさまざまなレイアウトパターンに対応させることができます。約数が多い12分割にすることでそのような利点があり、非常に効率的であると言えます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
カラム幅の変化
12分割された各カラムグリットの1単位を基準に、複数のカラムグリッド幅とすることで、グリッドシステムのレイアウトルールに沿ってカラム幅を変化させることができます。シンメトリーではないカラムレイアウトも可能です。
units
unit
units
units
units
units
units
units
units
units
units
units
units
マルチカラムレイアウトの例
12分割にされたカラムグリッドを基準にカラム幅を調整することでページのレイアウトを柔軟に設計できるため、コンテンツの配置やサイズ調整が非常に簡単です。各カラムの幅を自由に組み合わせることができるため、2カラム、3カラム、4カラムなど、多様なレイアウトパターンを実現できます。例えば、3カラムのレイアウトでは、各カラムに4ユニットずつ割り当てることでバランスの取れたデザインが可能です。
例A)1:1の2カラムレイアウト
1
2
例B)3:1の2カラムレイアウト
1
2
例C)1:2:1の3カラムレイアウト
1
2
3
グリッドシステムを採用するメリット
12分割グリッドシステムを活用することで、デザインの自由度が高まり、複雑なレイアウトでも効率的に作成することが可能になります。これにより、ユーザーにとって機能的UIを持つウェブサイトやアプリケーションを提供することができます。
レイアウトの柔軟性
この構造は、複雑なデザインでも一貫性を保ちながら簡単に実現でき、さまざまなコンテンツやデバイスに対応するための柔軟なレイアウトを提供します。カラムの幅を簡単に調整できるため、異なるデバイスサイズに対応するレスポンシブデザインが可能です。
デザインの一貫性と視覚的な調和
グリッドシステムという一貫したレイアウトルールに基づき、レイアウトを構成することでデザイン全体の整合性を保ち、ユーザーに統一感のあるビジュアルエクスペリエンスを提供します。これにより、デザインのばらつきを減少させます。また、視覚的な調和とバランスを保つための基盤となるため、ユーザーは情報を直感的に把握しやすくなります。
効率的なレイアウト設計
12分割のグリッドをレイアウトを設計するための基準とすることで、デザイナーや開発者がスピーディかつ効率的にレイアウトを構築できます。カラムの合計が約数の多い「12」とすることで、さまざまなカラムレイアウトに対応することができ、直感的にカラムの幅を計算することが可能になります。
メンテナンスコストの圧縮
グリッドシステムを使用することで、コードの可読性と再利用性が向上します。これにより、メンテナンスやアップデートが容易になり、長期的なプロジェクトでもスムーズな運用が可能です。