カラースキーム
カラースキームについて
Startify-UIでは、デザイントークンの一環として、「パレットカラー」「グレーカラー」「ステータスカラー」と3種類のカラースケールに加えて、「テーマカラー」をカラースキームとして定義しています。これらの配色を効果的に扱うことで、ユーザーにとって使いやすく、一貫性のある美しいデザインを実現します。
各カラースキームはデザインを柔軟かつ豊かに表現できるように、トーン0からトーン9まで明度と彩度が異なる10段階の階調で設定されています。これにより、クリエイターはさまざまなデザインニーズに応じて、配色として調和を与えながら最適な色を選択することができます。
これらのカラースキームで扱っている色は、UIコンポーネントやテキスト、ボーダーなどページ上にある要素の色として使用します。また、それぞれの色はCSS変数として参照したり、ユーティリティクラスとして提供されていますので、簡単に色を設定することができます。
パレットカラー
パレットカラーは、主にウェブサイトやアプリケーションのイメージカラーとして扱われる配色です。これらのカラーは、ブランドのアイデンティティを強化し、視覚的な一貫性を提供するために設計されています。色相環を基準に色味が異なる16色を選定しているため、デザインにおいて調和の取れた、表現豊かな配色が可能です。主にボタンやリンクなどのUIコンポーネントやアクセント要素に使用されます。
レッド (red)
-
トーン0 #FEE2E2
-
トーン1 #FECACA
-
トーン2 #FCA5A5
-
トーン3 #F87171
-
トーン4 #EF4444
-
トーン5 #DC2626
-
トーン6 #B91C1C
-
トーン7 #991B1B
-
トーン8 #7F1D1D
-
トーン9 #450A0A
オレンジ (orange)
-
トーン0 #FFEDD5
-
トーン1 #FED7AA
-
トーン2 #FDBA74
-
トーン3 #FB923C
-
トーン4 #F97316
-
トーン5 #EA580C
-
トーン6 #C2410C
-
トーン7 #9A3412
-
トーン8 #7C2D12
-
トーン9 #431407
オレンジイエロー (orange-yellow)
-
トーン0 #FEF3C7
-
トーン1 #FDE68A
-
トーン2 #FCD34D
-
トーン3 #FBBF24
-
トーン4 #F59E0B
-
トーン5 #D97706
-
トーン6 #B45309
-
トーン7 #92400E
-
トーン8 #78350F
-
トーン9 #451A03
イエロー (yellow)
-
トーン0 #FEF9C3
-
トーン1 #FEF08A
-
トーン2 #FDE047
-
トーン3 #FACC15
-
トーン4 #EAB308
-
トーン5 #CA8A04
-
トーン6 #A16207
-
トーン7 #854D0E
-
トーン8 #713F12
-
トーン9 #422006
イエローグリーン (yellow-green)
-
トーン0 #ECFCCB
-
トーン1 #D9F99D
-
トーン2 #BEF264
-
トーン3 #A3E635
-
トーン4 #84CC16
-
トーン5 #65A30D
-
トーン6 #4D7C0F
-
トーン7 #3F6212
-
トーン8 #365314
-
トーン9 #1A2E05
グリーン (green)
-
トーン0 #DCFCE7
-
トーン1 #BBF7D0
-
トーン2 #86EFAC
-
トーン3 #4ADE80
-
トーン4 #22C55E
-
トーン5 #16A34A
-
トーン6 #15803D
-
トーン7 #166534
-
トーン8 #14532D
-
トーン9 #052E16
ティール (teal)
-
トーン0 #CCFBF1
-
トーン1 #99F6E4
-
トーン2 #5EEAD4
-
トーン3 #2DD4BF
-
トーン4 #14B8A6
-
トーン5 #0D9488
-
トーン6 #0F766E
-
トーン7 #115E59
-
トーン8 #134E4A
-
トーン9 #042F2E
シアン (cyan)
-
トーン0 #CFFAFE
-
トーン1 #A5F3FC
-
トーン2 #67E8F9
-
トーン3 #22D3EE
-
トーン4 #06B6D4
-
トーン5 #0891B2
-
トーン6 #0E7490
-
トーン7 #155E75
-
トーン8 #164E63
-
トーン9 #083344
ライトブルー (light-blue)
-
トーン0 #E0F2FE
-
トーン1 #BAE6FD
-
トーン2 #7DD3FC
-
トーン3 #38BDF8
-
トーン4 #0EA5E9
-
トーン5 #0284C7
-
トーン6 #0369A1
-
トーン7 #075985
-
トーン8 #0C4A6E
-
トーン9 #082F49
ブルー (blue)
-
トーン0 #DBEAFE
-
トーン1 #BFDBFE
-
トーン2 #93C5FD
-
トーン3 #60A5FA
-
トーン4 #3B82F6
-
トーン5 #2563EB
-
トーン6 #1D4ED8
-
トーン7 #1E40AF
-
トーン8 #1E3A8A
-
トーン9 #172554
ブルーバイオレット (blue-violet)
-
トーン0 #E0E7FF
-
トーン1 #C7D2FE
-
トーン2 #A5B4FC
-
トーン3 #818CF8
-
トーン4 #6366F1
-
トーン5 #4F46E5
-
トーン6 #4338CA
-
トーン7 #3730A3
-
トーン8 #312E81
-
トーン9 #1E1B4B
バイオレット (violet)
-
トーン0 #EDE9FE
-
トーン1 #DDD6FE
-
トーン2 #C4B5FD
-
トーン3 #A78BFA
-
トーン4 #8B5CF6
-
トーン5 #7C3AED
-
トーン6 #6D28D9
-
トーン7 #5B21B6
-
トーン8 #4C1D95
-
トーン9 #2E1065
パープル (purple)
-
トーン0 #F3E8FF
-
トーン1 #E9D5FF
-
トーン2 #D8B4FE
-
トーン3 #C084FC
-
トーン4 #A855F7
-
トーン5 #9333EA
-
トーン6 #7E22CE
-
トーン7 #6B21A8
-
トーン8 #581C87
-
トーン9 #3B0764
マゼンタ (magenta)
-
トーン0 #FAE8FF
-
トーン1 #F5D0FE
-
トーン2 #F0ABFC
-
トーン3 #E879F9
-
トーン4 #D946EF
-
トーン5 #C026D3
-
トーン6 #A21CAF
-
トーン7 #86198F
-
トーン8 #701A75
-
トーン9 #4A044E
ピンク (pink)
-
トーン0 #FCE7F3
-
トーン1 #FBCFE8
-
トーン2 #F9A8D4
-
トーン3 #F472B6
-
トーン4 #EC4899
-
トーン5 #DB2777
-
トーン6 #BE185D
-
トーン7 #9D174D
-
トーン8 #831843
-
トーン9 #500724
ピンクレッド (pink-red)
-
トーン0 #FFE4E6
-
トーン1 #FECDD3
-
トーン2 #FDA4AF
-
トーン3 #FB7185
-
トーン4 #F43F5E
-
トーン5 #E11D48
-
トーン6 #BE123C
-
トーン7 #9F1239
-
トーン8 #881337
-
トーン9 #4C0519
グレーカラー
グレーカラーは、背景色や文字色などのUIのベースとなる配色に使用されます。これらのカラーは、コンテンツの可読性を高め、デザイン全体のバランスを取るために重要な役割を果たします。ライトグレーからダークグレーまで、さまざまな濃淡を揃えており、デザインの柔軟性を提供します。
Startify-UIでは基本となる無彩色のグレースケールのほかに、青系の色味をベースに寒色寄りのクールタイプの配色と、オレンジ系の色味をベースに暖色寄りのウォームタイプの配色も用意しています。これにより、テーマカラーで採用している色との親和性を高め、より一貫性のある調和の取れたデザインを実現することができます。
クール (gray-cool)
-
トーン0 #F1F5F9
-
トーン1 #E2E8F0
-
トーン2 #CBD5E1
-
トーン3 #94A3B8
-
トーン4 #64748B
-
トーン5 #475569
-
トーン6 #334155
-
トーン7 #1E293B
-
トーン8 #0F172A
-
トーン9 #020617
ウォーム (gray-warm)
-
トーン0 #F5F5F4
-
トーン1 #E7E5E4
-
トーン2 #D6D3D1
-
トーン3 #A8A29E
-
トーン4 #78716C
-
トーン5 #57534E
-
トーン6 #44403C
-
トーン7 #292524
-
トーン8 #1C1917
-
トーン9 #0C0A09
モノクローム (gray-mono)
-
トーン0 #F4F4F4
-
トーン1 #E4E4E4
-
トーン2 #D4D4D4
-
トーン3 #A1A1A1
-
トーン4 #717171
-
トーン5 #525252
-
トーン6 #3F3F3F
-
トーン7 #272727
-
トーン8 #181818
-
トーン9 #090909
その他、汎用的に用いられるニュートラルカラーとして白と黒も設定しています。これらもCSS変数やユーティリティークラスとして提供されています。
-
White #FFFFFF
-
Black #000000
ステータスカラー
ステータスカラーは、アプリケーションの状態や情報を示すために使用されます。たとえば、エラー、警告、成功といった状態やメッセージを視覚的に伝えるための色です。これにより、ユーザーは直感的に情報を把握することができます。
エラー・禁止 (error)
-
トーン0 15% + 白
-
トーン1 30% + 白
-
トーン2 40% + 白
-
トーン3 60% + 白
-
トーン4 100%
-
トーン5 75% + 黒
-
トーン6 60% + 黒
-
トーン7 45% + 黒
-
トーン8 30% + 黒
-
トーン9 15% + 黒
注意・警告 (warning)
-
トーン0 15% + 白
-
トーン1 30% + 白
-
トーン2 40% + 白
-
トーン3 60% + 白
-
トーン4 100%
-
トーン5 75% + 黒
-
トーン6 60% + 黒
-
トーン7 45% + 黒
-
トーン8 30% + 黒
-
トーン9 15% + 黒
成功・許可・完了 (success)
-
トーン0 15% + 白
-
トーン1 30% + 白
-
トーン2 40% + 白
-
トーン3 60% + 白
-
トーン4 100%
-
トーン5 75% + 黒
-
トーン6 60% + 黒
-
トーン7 45% + 黒
-
トーン8 30% + 黒
-
トーン9 15% + 黒
通知・進行中 (info)
-
トーン0 15% + 白
-
トーン1 30% + 白
-
トーン2 40% + 白
-
トーン3 60% + 白
-
トーン4 100%
-
トーン5 75% + 黒
-
トーン6 60% + 黒
-
トーン7 45% + 黒
-
トーン8 30% + 黒
-
トーン9 15% + 黒
中止・終了 (negative)
-
トーン0 15% + 白
-
トーン1 30% + 白
-
トーン2 40% + 白
-
トーン3 60% + 白
-
トーン4 100%
-
トーン5 75% + 黒
-
トーン6 60% + 黒
-
トーン7 45% + 黒
-
トーン8 30% + 黒
-
トーン9 15% + 黒
テーマカラー
テーマカラーは、先述の「パレットカラー」や「グレーカラー」など、有彩色と無彩色のカラースケールを複数組み合わせて構成される配色です。これは、ウェブサイトやアプリケーションのUIデザインにおける基準となる重要な要素です。テーマカラーは、色の重要度や優先度、使用頻度に応じて分類されたカラースケールで構成されます。
具体的には、画面の背景色や文字色など、基本的な要素に使用される「ベースカラー」、デザインイメージの中心となる「プライマリーカラー」、プライマリーカラーを補完する「セカンダリーカラー」、そしてデザイン全体のアクセントとして使用される「アクセントカラー」の4つを主軸に設定します。これらの配色により、視覚的な一貫性と効果的な情報伝達を実現します。
以下の配色はパレットカラーとグレーカラーに含まれるカラースケールを使用したテーマカラーの一例になります。ベースカラーには無彩色や低彩度の色相のカラースケールを、プライマリーカラーとセカンダリーカラーには類似色相を、アクセントカラーには補色や対称となる色味を採用するとバランスが良い配色になります。
ベース (base)
-
トーン0 #F1F5F9
-
トーン1 #E2E8F0
-
トーン2 #CBD5E1
-
トーン3 #94A3B8
-
トーン4 #64748B
-
トーン5 #475569
-
トーン6 #334155
-
トーン7 #1E293B
-
トーン8 #0F172A
-
トーン9 #020617
プライマリー (primary)
-
トーン0 #E0E7FF
-
トーン1 #C7D2FE
-
トーン2 #A5B4FC
-
トーン3 #818CF8
-
トーン4 #6366F1
-
トーン5 #4F46E5
-
トーン6 #4338CA
-
トーン7 #3730A3
-
トーン8 #312E81
-
トーン9 #1E1B4B
セカンダリー (secondary)
-
トーン0 #E0F2FE
-
トーン1 #BAE6FD
-
トーン2 #7DD3FC
-
トーン3 #38BDF8
-
トーン4 #0EA5E9
-
トーン5 #0284C7
-
トーン6 #0369A1
-
トーン7 #075985
-
トーン8 #0C4A6E
-
トーン9 #082F49
アクセント (accent)
-
トーン0 #FEF3C7
-
トーン1 #FDE68A
-
トーン2 #FCD34D
-
トーン3 #FBBF24
-
トーン4 #F59E0B
-
トーン5 #D97706
-
トーン6 #B45309
-
トーン7 #92400E
-
トーン8 #78350F
-
トーン9 #451A03
なお、テーマカラーの配色に「ステータスカラー」を含めないことが重要です。ステータスカラーは、アプリケーションの状態を視覚的に示すための配色であり、デザインテーマやブランディングを目的とする配色とは用途が異なります。このため、ステータスカラーはテーマカラーとは分離して設計し、適切な役割を持たせる必要があります。
テーマカラーを構成する各色の比率について
調和の取れたテーマカラーを実現するには、ベースカラー、プライマリーカラー、セカンダリーカラー、アクセントカラーといった各カラースケールの構成比を考慮することが重要です。デザインイメージに応じて異なりますが、以下のような比率で各カラーを配分することで、バランスが取れたメリハリのある配色に仕上げることができます。